婦人科の症状(筋腫/生理/不妊)

立ち眩みと生理不順の原因は心にもある 。 自律神経とトラウマからの回復

 

生理不順と立ち眩み――トラウマと自律神経の深い関わり

「生理が30日以上来ない」「久しぶりに立ち眩みが出ている」
そんな不安を抱えて来院された方がいらっしゃいました。
さらに近く大切なイベントにも参加予定があるものの、
「体調が不安定で、果たして参加できるのか」という心配も重なっていました。
体の不調が続くと、気持ちまで暗くなり、やりたいことも楽しめなくなります。
実際、生理不順や立ち眩みは単なる身体的な症状ではなく、心と自律神経の働きとも深く関係しています。 

不安が生理不順や立ち眩みを引き起こす仕組み

強い不安やストレスがかかると、自律神経のバランスが崩れます。
自律神経には交感神経(活動モード)と副交感神経(休息モード)があり、
この切り替えが乱れると体調にさまざまな影響が出ます。

  • 立ち眩みは、自律神経が血管をうまく調整できず、急に立ち上がった時に脳に血液が届きにくくなるために起こります。
  • 生理不順は、脳の視床下部―下垂体―卵巣系のホルモン分泌リズムが乱れることで生じます。
    特に強い不安は、脳の前頭葉や視床下部を疲労させ、排卵や生理周期のコントロールを狂わせてしまいます。

つまり「不安」という心のエネルギーが、実際に体の不調として現れるのです。

気功整体で見えてきた不調のポイント

今回の施術では、いくつかの重要な反応が見られました。

  • アナハタチャクラに溜まった不安のエネルギーが、前頭葉の疲労として現れていた
  • 子宮周囲の腹膜の緊張
  • 左卵巣の代謝力低下による生理不順
  • アストラルレベルの丹田チャクラの弱りによる骨盤前傾
  • 腎系の気虚からくる肝臓代謝力の低下

これらのエネルギー的・身体的な乱れを一つひとつ調整し、ヒーリングを行いました。
さらにお話を伺うと、「秋になると体調を崩すのではないか」という予期不安があるとのこと。
過去に体調を崩した季節の記憶がトラウマとなり、脳幹にその恐怖エネルギーが刻まれていたのです。
季節が巡って同じ時期になると、体は無意識にその記憶を思い出し、不調を呼び起こしてしまう。
これは心理学的にも「条件付け」と呼ばれる現象で、体が記憶に反応してしまうのです。

不安を超えて「楽しい経験」を積み重ねること

しかし、不安にとらわれ続ける必要はありません。むしろ、苦手な季節や状況の中で少しずつ
「楽しい経験」を積み重ねていくことが、トラウマを塗り替える鍵になります。
気功整体で体とエネルギーの調整を行い、自律神経のバランスを整えると、
不安に振り回されにくくなります。そのうえで安心感を得ながら日常を過ごすことで、
「体調を崩すのでは」という恐れは次第に薄れ、自信が戻ってくるのです。
実際、この方も施術後には「体が軽くなった」「少し安心してイベントに参加できそう」
とおっしゃっていました。

生理不順や立ち眩みで悩む方へ

生理不順や立ち眩みは、単なる婦人科や内科的な症状として片付けられがちですが、
実際には 心の不安、自律神経、ホルモン、そしてエネルギーの滞り が複雑に絡み合っています。

  • 「季節の変わり目になると体調が崩れる」
  • 「不安が強くなると生理が遅れる」
  • 「立ち眩みや動悸が気になる」

もしこのような悩みを抱えているなら、あなたの体も心も「助けを求めているサイン」かもしれません。
ナカムラヒーリングオフィスでは、自律神経とエネルギーの両面からアプローチし、
体と心のバランスを整えていきます。トラウマや予期不安にとらわれず、
安心して日常を楽しめるようサポートいたします。

まとめ

生理不順は「体からのSOSサイン」です。
強いストレスや過度の運動によって、自律神経とホルモンのバランスが崩れると、
生理は止まってしまうことがあります。
しかし、適切なケアと休息を与えれば、体は再びリズムを取り戻してくれます。
あなたの体も、あなたを守ろうと一生懸命働いています。
「他人の期待」ではなく「自分自身の声」に耳を傾けてみてください。
当院では、自律神経とホルモンのバランスを整える施術を通じて、
心と体の回復をサポートしています。生理不順や心身の不調でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 ご予約・ご相談はこちらから


📞 電話:〈0798〉42-7182
💬 LINE相談も受付中!

メールフォームからお問い合わせ


    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

    関連記事

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    最近の記事
    1. 夜中や朝にマイナス感情がこみ上げるのはなぜ?│西宮市の気功整体より
    2. 親子関係の悩みを解消するカウンセリングとヒーリング│西宮市
    3. 鳩尾の緊張と抑うつ │自律神経の乱れから心と体を整える気功整体
    おすすめ記事