自律神経失調症

外気温5℃以上の変化で自律神経系は大きなエネルギーを必要とします

急に気温が上がってきた影響もあるのか、体の不調の相談が増えました

外気温の変化があると、体の環境を最適に保つ為に体温調節が自律神経を介して行われます

暑いと汗を放出して体温を下げたり、寒いと血管を収縮させ体温を逃がさないようしたりと、体の中で自律神経を介してエネルギーを消費します。

特に一日の間でも外気温の差が5℃以上あると、体温調整機能がかなりのエネルギー浪費するので、慢性的に疲労感がある人や高齢の方などは、なんとなくだるさを感じたり、持病が悪化することがあります

寒暖差の耐久度をチェック表がありましたので、季節の変わり目で体調を崩しやすい人はチェックしてみたください

〇冷暖房の空調が苦手

〇熱中症のような症状になったことがある

〇季節の変わり目が苦手

〇夏も冬もどちらも苦手

〇手足がよく冷える

〇お風呂につかってもなかなか温まらない

〇寒いとことから暖かいところに行くと顔がほてりやすい

〇冬は部屋の中では着こまないと辛い

〇冬は寝つきが悪い

当てはまる項目が1~3個までなら耐久性があります。4~6個当てはまる人もある程度耐久性があります。7個以上当てはまる人は寒暖差の耐久性が低めですね

後は自律神経のバランスが崩れないように、ON/OFFの切り替えも意識しておくことも大切です

適度な運動

気持のリフレッシュ

体が温まる食べ物を食べる

癒し

などをしながら、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期を乗り越えていきましょう

最後までお読み頂きましてありがとうございます音譜

気温差による心身の不調のご相談、ご質問は下記のフォームに必要事項を記入して送信ボタンを押して下さい

のちほど記載されたアドレス宛に返信いたします。


    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

    関連記事

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    最近の記事

    1. パニック障害が回復していくイメージ

    2. パニック障害を回復させる為に必要なこと

    3. 守護霊と一体化していく際に感じていく変化

    おすすめ記事