抑うつ 鬱 気分変調症

寒暖差でうつ症状? 自律神経の乱れを整える西宮市の気功整体

最近、「特にストレスはないのに気分が沈む」「やる気が出ない」「体が重い」といったご相談があります。
実はこれ、寒暖差による自律神経の乱れが関係していることが多いのです。

寒暖差がもたらす心と体の負担

11月に入り、朝晩の冷え込みと日中の暖かさが繰り返されています。
このような寒暖差が大きい時期は、体温を一定に保つために自律神経がフル稼働します。

寒い時には血管を収縮させて体温を守り、
暑い時には汗を出して体温を下げる。
その切り替えを担っているのが自律神経です。

この働きが続くと、何もしていなくても疲れやすくなったり、頭痛や倦怠感を感じたりします。
体のバランスだけでなく、ホルモンの変化によって心にも影響が出るのです。

ストレスがなくても「うつ症状」が出ることも

ある方は「特に落ち込む理由もないのに、気分が沈む」と相談に来られました。
検査をしても異常はなく、病院でも「様子を見ましょう」と言われたとのこと。

そのうちに分かったのは、
寒暖差+脳疲労が原因で、抑うつ状態に近い反応が起きていたということでした。

寒暖差の疲労で交感神経が優位になると、
脳内ではセロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質が過剰に働き、
そもそも脳疲労気味だったのが、寒暖差の労力も加わり脳が「オーバーヒート」したような状態になります。

これが、いわゆる自律神経性のうつ状態です。

こんなサインがあれば要注意

  • 将来を悲観的にしか考えられない
  • 興味や関心がわかない
  • 心がいつも疲れている
  • 気力が湧かない

こうした状態は、「頑張りすぎている」サインです。
「弱いからだ」と考える必要はありません。
体の中では、必死にバランスを取ろうとしているだけなのです。

自然な回復を促す「気功整体」

当院では、呼吸とエネルギーの流れを整える気功整体を行っています。
乱れた自律神経を穏やかに整え、脳と体を同時にリラックスへ導きます。

多くの方が施術後に
「頭のモヤが晴れたようにスッキリした」
「不安が軽くなって前向きに感じられた」
とお話しされます。

無理に頑張るよりも、一度心身を休める時間をつくることが回復の近道です。
寒暖差で心身のバランスが崩れやすい今こそ、
ご自身をやさしくケアしてあげてください。

ナカムラヒーリングオフィスでは、
エネルギーの流れを整える施術で、
心と体の両面から自然回復をサポートしています。ご相談はお気軽にどうぞ。

 ご予約・ご相談はこちらから


📞 電話:〈0798〉42-7182
💬 LINE相談も受付中!

メールフォームからお問い合わせ


    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

    関連記事

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    最近の記事
    1. 寒暖差でうつ症状? 自律神経の乱れを整える西宮市の気功整体
    2. 心が宗教やスピリチュアルの縛りで苦しい時に │自律神経の乱れとエネルギーの解放 |
    3. 検査で異常がなくても胸が痛い時に知ってほしいこと|ストレスと体のつながりを整える気功整体
    おすすめ記事