ストレスが溜まると食べすぎてしまう…そんな時は要注意
「肩や首が重くてつらい」といったお悩みで来院される方も多いです
今回のクライアントさんも、
「食べ過ぎた翌日に左肩が痛くなるような気がする」と話されていました。
お話を伺うと、仕事や家庭で強いストレスを感じた時ほど食べすぎてしまい、
その後、左首から肩にかけて痛みや重だるさが出るとのことでした。

実はこのような状態は、自律神経の乱れと深く関係しています。
ストレスが脳を通して体に影響を及ぼす仕組み
ストレスを受けると、脳の「前頭葉」から「視床下部」にストレス信号が伝わり、
交感神経が過剰に働いてしまいます。
その結果、摂食中枢が刺激され、無意識のうちに食欲が増加。
食べすぎによる胃の過伸展(膨張)が腹部の膜を引っ張り、
リンパの流れが滞って首や肩の痛みとして現れることがあります。

身体はいつも、心と脳のストレスの反応を“痛み”という形で伝えているのです。
気功整体による施術とヒーリング
施術では、
前頭葉・横隔膜・脾胃間膜・左腋窩リンパ節・胆経・視床下部・延髄・左腸骨など、
ストレスと関係するポイントを整えました。
特に「視床下部」に強いストレスと邪気の反応が見られたため、
ヒーリングを用いて浄化を行いました。
その後、「今は痛みを感じません」と表情が明るくなり、
呼吸も深く、体が軽くなったとのことでした。
自律神経調整法のセルフケア練習
施術後は、気功を取り入れた自律神経調整法のセルフケアを一緒に練習しました。
前頭葉に意識を向け、呼吸と気の流れを整えることで、
心と体の緊張が少しずつほぐれていくのを体感していただきました。
練習中、一時的にストレスが再び浮かぶ場面もありましたが、
これは脳に蓄積されたストレスエネルギーが順番に表面化する自然な反応です。
終了時には穏やかな表情となり、
「頭がスッキリして、体の芯から落ち着きました」と笑顔でお帰りになりました。
ストレスの影響を受けやすい方へ
食べすぎ、首肩の痛み、胃の不快感などは、
ただの習慣ではなく、脳と自律神経のSOSサインであることが多いです。
気功整体では、身体の調整に加えて、
脳に溜まったストレスエネルギーを浄化し、心身のバランスを整えます。
「ストレスで体がつらい」「リラックスしても疲れが抜けない」
そんな方は、どうぞ一人で抱え込まずにご相談ください。

あなたの体と心が本来のリズムを取り戻すよう、
丁寧にサポートいたします。
ご予約・ご相談はこちらから
📞 電話:〈0798〉42-7182
💬 LINE相談も受付中!

メールフォームからお問い合わせ
コメント