強いストレスで呼吸が浅くなり、体が硬直してしまう時に
「武道の試験を控えているが、強いストレスを受けてからパフォーマンスが落ちている」
というご相談でした。問診の際には
「筋肉をほぐしすぎるとパフォーマンスが下がってしまう」
とのお話もありました。
当院は基本的に
気功療法をメインに据え、自律神経のバランスを整えながら全身の気の流れを促進させていく
施術をおこなっていますので、その点は問題ありません。

強いストレスが体に残す影響
ご本人は、他人から受けた言葉の暴力によって心に強い衝撃を受け、
それがトラウマのように体に刻まれていました。
呼吸は浅くなり、息苦しさが続き、体は硬直したまま。
自分本来の感覚を取り戻せず、武道の稽古にもしっくりこない感覚を覚えておられました。
武道を極める方ほど、自分の体のわずかな「気の乱れ」を敏感に感じ取ります。
気の流れが整わなければ、技のキレも精度も落ちてしまうことをよく理解されているのです。
施術で見えてきたこと
お体を拝見すると、前頭葉に強いショックを受けた痕跡があり、
それが「喉のチャクラ」に影響を与えていました。
喉のチャクラは「気のコントロール」を担う場所。
ここが乱れると、全身の気の流れが停滞してしまいます。
さらに、ショックがトラウマ化したことで、副交感神経系が硬直反応を起こし、
エネルギーが体内に滞留。呼吸運動にも大きな影響を及ぼしていました。
そこで今回は、
- 前頭葉 → 喉のチャクラへのヒーリングで浄化
- 硬直反応を解き、自律神経のバランスを整える気功
- 頭頂部からグラウンディングまで全身の気の流れを調整
この流れで施術を進めました。最後に実際に武道の型を行っていただき、
動きの中で出てきた違和感も解消しました。
施術後の変化
施術を終えると、
「呼吸がずいぶん楽になった。体もドシッと重心が定まった気がします」
と笑顔を見せてくださいました。
昇段審査を控えての来院でしたが、きっとベストな状態で
挑んでいただけるのではないかと思います。
ストレスと自律神経の深い関係
日常生活の中でも、強いストレスを受けると私たちの自律神経は簡単に乱れてしまいます。
- 呼吸が浅くなる
- 体がこわばる
- 集中力が低下する
こうしたサインは、心と体が「助けてほしい」と訴えている証拠です。
気功整体では、ストレスで乱れた自律神経や気の流れを整えることで、
自然に呼吸が深まり、体と心が落ち着きを取り戻せます。
ストレスが強いあなたへ
もし今、強いストレスによって呼吸が浅く、体が重く感じているなら、
それは自律神経の乱れが原因かもしれません。
当院では、気功整体を通して「体と心を本来のリズム」に戻すお手伝いをしています。
良いコンデションで大切な日を迎えたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

ご予約・ご相談はこちらから
📞 電話:〈0798〉42-7182
💬 LINE相談も受付中!

メールフォームからお問い合わせ
コメント