セルフヒーリング講座

セロトニンを活性かする瞑想法

概要

私達は毎日仕事や家庭で時間に追われる生活をしています。
毎日の生活でストレスや精神的な緊張が続くと、交感神経が優位な状況が続き、免疫力が落ち、病気になりやすくなります。
また慢性的な病気になると炎症反応が治まりにくくなり、コロナで有名になった炎症の暴走
サイトカインストーム
など引き起こす可能性があります。
炎症の暴走というのは、心や体が常に闘っている状態です。
健康を維持するためには、まず闘い続けている心と体を静めることが大切ですね
そこで闘いを静める瞑想法を紹介いたします

目次

1.戦いに疲れた心と体を癒す瞑想法とは
2.瞑想の目的
3.瞑想の練習動画
4.まずは無料相談

1.戦いに疲れた時にする瞑想で

脳内のホルモンの働きによって変化していきます
闘い続けている場合 ノルアドレナリン・ドーパミンなどのホルモンの働きが活性化しています。
脳がリラックスしている時は、セロトニンが活性化しています
セロトニンは脳の興奮を誘発するドーパミン・ノルアドレナリンの働きのバランスを整える働きをします。
ドーパミンは過剰になると、怒りやイライラを引きおこしやすくなります
ノルアドレナリンは食欲などの欲を生み出しますが、過剰になると過食や依存症などにもなります
セロトニンはそれらをコントロールして、穏やかな心境にさせる働きをしてくれます。

2.瞑想の目的

日々の生活で闘いモードが続くと疲弊してきます
闘いからリラックスモードに切り替える為には、
セロトニン⇒松果体⇒メラトニン⇒副交感神経優位⇒免疫力アップ
という一連の流れがしっかり作れると、休息モードに切り替わりやすくなります。
セロトニンは太陽を浴びることで、活性化されますので、自然界の太陽を浴びることも大切です
もし内的な世界に内なる太陽がありありと想像しても、セロトニンが活性化されます
瞑想ではこの内なる太陽をありありとイメージして、セロトニンを活性化させていきます。

3.瞑想の練習動画

4. まずは無料相談

心も体も闘い続けて疲れている方はお気軽にご相談ください

この記事に対するご質問は下記のフォームに記入して送信ボタンを押下してください。のちほどアドレス宛に返信致します。


    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

    関連記事

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    最近の記事
    1. 尿意切迫感のヒーリング
    2. セロトニンを活性かする瞑想法
    3. チャクラ瞑想セミナー
    おすすめ記事