生理が乱れると心も乱れる
最近、当院には「生理が遅れる」「周期が毎回違う」「排卵のトラブル」など、
生理不順で悩む方が増えています。
生理は単なる体の現象ではなく、女性の体と心のバランスを映す鏡。
そのため、調子が乱れると体だけでなく、イライラ、落ち込み、不安感など心にも影響していきます。

月経の仕組みと自律神経
月経には、子宮や卵巣だけでなく脳(視床下部・下垂体)が関わり、
「排卵」「妊娠に備える準備」「妊娠しなかった場合の排出」
という流れを繰り返します。
しかしこの仕組みが正常に働くためには、自律神経やホルモンが整っていることが大切です。
つまり、心身のストレスに大きく影響を受けます。
生理不順の代表的な原因
●急激な体重変化
●精神的ストレス
●生活リズムの乱れ
●更年期
●妊娠・閉経
ストレスや疲労で自律神経が乱れると、視床下部(ホルモン指令塔)の働きが低下し、周期が狂いやすくなります。

放置すると体が悲鳴を上げる
生理不順は「そのうち戻る」こともありますが、
・不妊傾向
・更年期の早期化
などにつながる場合もあるため、妊娠出産を考えている方は早めの時期から
しっかりと対策して整えておくことが非常に大切です。
自分でできるケア
●基礎体温をつけて周期を確認
●心身を休ませる時間を作る
●規則正しい睡眠・食事
●下腹部を温める
日常の少しの変化でも、心と体は整っていきます。

当院のアプローチ
当院では
①自律神経を整えるクラニオセイクラル
②血行・リンパを促す内臓セラピー
③ストレスから心を整える気功セラピー
を組み合わせ、脳と子宮・卵巣のネットワークが働きやすい状態へ導きます。
「生理が来ない」「周期が崩れている」「ストレスで体が重い」
そんな方は、どうか一人で抱え込まず、一度ご相談ください。
ご予約・ご相談はこちらから
📞 電話:〈0798〉42-7182
💬 LINE相談も受付中!

メールフォームからお問い合わせ(記入後送信ボタンを押下してください。のちほどアドレス宛に返信致します)
コメント