自律神経失調症

「健康法、いろいろ試しても合わない…」と感じている方へ ― 自分に合う“養生法”の見つけ方

🌿 自分なりの“養生法”ありますか?

世の中には無数の健康法がありますよね。

・ファスティング(断食)
・糖質制限
・1日◯リットルの水を飲む
・早起き、朝ヨガ、サプリメント…

SNSやメディアを見ると、あれもこれも「いいらしい」と言われています。

でも実は、それらが“あなたに合っているかどうか”は別問題なんです。

🌱 私の場合 ― 養生法を見つけるまで

私自身も慢性的な不調があり

  • 胃が痛くなりやすい
  • 便秘や下痢を繰り返す
  • 肌が荒れやすい

…そんな体質です

ですが、ある習慣を取り入れることで、体調が明らかに改善しました。

🥣 朝食&夜の甘酒で、腸の調子が安定

朝食の内容を見直し、夜には自家製の甘酒を飲むようになったところ、
あれほど繰り返していた便秘や下痢がなくなりました

 

💤 睡眠6時間半で、胃と肌が安定

睡眠不足になるとすぐに胃が痛くなったり、肌が荒れたりしていたのですが、
6時間半以上しっかり眠ることを意識すると、驚くほど安定するようになりました。
 

ラーメンメタボリックシンドローム予防

昼食は取りませんので、胃腸も休まります
朝夕食べ過ぎても、以前のようなメタボリック症候群という診断もされなくなりました

 

♨️ スーパー銭湯で、深い疲れを癒す

どうしても疲れが取れないときは、
スーパー銭湯でゆっくり2時間過ごすようにしています。

そうすると血行が良くなり、体の回復力が上がるのを体感できます。

 

🧘‍♂️ 瞑想は心のメンテナンス

精神的に疲れたときは、瞑想で自分の意識と向き合うようにしています。
ストレスの根っこに気づきやすくなり、コントロールもできるようになります。

お月様日々の不調はヒーリング

セルフヒーリングは毎日やります。エネルギー淀みからくる不調も回復します

 

🔍 情報より「体感」を信じる

たとえば、便秘には「食物繊維がいい」と言われますが、
摂りすぎると逆に便秘が悪化する人もいます
「健康に悪い」とされる食品が、自分には合っていたということもあります。

 

🍀 養生法のカギは、“体と心の感覚”に耳をすますこと

ネットや本の情報はとても参考になりますが、
最後に決めるのは「あなたの体と心の声」です。

  • これをやってみて、楽になる?
  • 食べた後、体が軽い?
  • この習慣、気持ちが穏やかになる?

そんな“感覚”を頼りにしていくと、
自分だけの「養生法」が見つかってきます

ガーン体の声を無視すると、いずれは大きな声に!!

体の声を無視したまま過ごしていると、いずれ大きな不調や病気として現れ、
無視できなるぐらいの体の負担が襲ってきます。
大きな不調になる前に

【今すぐ対策して】自分の体と心に耳をすます習慣を身につけていきましょう。

🌈 生き方を整える「自分養生」のすすめ

当院では
ただ身体を整えるだけでなく、自分に合った生き方・養生法の土台作りも提案しております

「何をやっても疲れが取れない」
「情報はたくさんあるのに、どれが正しいのかわからない」

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

電話
〈0798〉42-7182
 
▶︎ LINE相談も受付中!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
  1. 「お腹の不快感、もう手放そう」 内臓セラピーで根本ケア!
  2. 【体験談あり】パニック障害(不安障害)は、正しい手順を踏めば回復できます
  3. 動悸 ホットフラッシュ 息切れ の施術
おすすめ記事